東北芸術文化学会第20回大会プログラム
■7月5日(第一日目)
◇日時:7月5日(土)午後1時~午後7時
◇場所:「アエル」5階情報化研修室
<研究発表>
1.中学生によるアート空間での試み
(午後1時30分~2時5分)
弘前大学教授 蝦名敦子 氏
2.童謡「この道」の楽曲分析と「音楽Ⅰ」の授業における指導法についての一考察
(午後2時10分~2時45分)
山形南高等学校教諭 板垣和子 氏
3.「ナツツバキ~沙羅へ 十七絃箏独奏のための」作曲における一考察
(午後2時50分~3時25分)
石巻専修大学教授 近藤裕子 氏
<休憩>
4.「連なる稜線~個展―山並み―より」空間と情景についての考察
(午後3時45分~4時20分)
宮城教育大学教授 虎尾 裕 氏
5.らくがきと芸術 ―「らくがき」にみる行為と態度―」
(午後4時25分~5時)
MAP.守屋アートプランニング代表 守屋誠太郞 氏
6.教えて考えさせる美術教育の一考察
(午後5時5分~5時40分)
長井市立長井南中学校教諭 須田一成 氏
7.地域に根ざした芸術活動の考察―アートの息吹展Ⅱについて―
(午後5時45分~6時20分)
金山町立金山小学校教頭 伊藤 聡 氏
<懇親会> (午後7時~午後9時)
会場:仙台ガーデンパレス 1F コルヌス 仙台市宮城野区榴岡4-1-5 Tel:022-299-6211
■7月6日(第二日目)
◇日時:7月6日(日)午前9時~午後1時30分
◇場所:「アエル」5階情報化研修室
<研究発表>
1.ニューメディアアートの諸特徴
(午後9時00分~9時35分)
石巻専修大学教授 松﨑俊之 氏
2.ルネサンス期イタリアのヴィラ及び庭園と自然のランドスケープ
(午前9時40分~10時15分)
活水女子大学教授 津田礼子 氏
3.新出の小ブロンズ製「聖セバスティアヌス」のドナテッロへの帰属
(午前10時20分~10時55分)
群馬大学名誉教授 團 名保紀 氏
4.F.シューベルトの交響曲第1番第1楽章―初期交響曲におけるその独自性 ―
(午前11時~11時35分)
東北大学大学院博士課程 橋本智明 氏
5.自己の制作と材料―今後の教材化に向けて―
(午前11時40分~12時15分)
弘前大学大学院修士課程 馬場拓也 氏
6.保育教材研究―パネルシアター用ステージパネル「絵本型パネル」の製作法―
(午前12時20分~12時55分)
仙台白百合女子大学准教授 佐々木貴弘 氏
<総会> (午前13時~13時30分)
|