 |
|
 |
藝術学関連学会連合
第3回公開シンポジウム「昭和40年代の日本における藝術の転換」
藝術学関連学会連合 主催 日本学術会議哲学委員会
[日時]2008年6月14日(土)14:00-17:00
[場所]学習院女子大学2号館
[アクセス]
※東京メトロ副都心線西早稲田駅のどの地上出口からも大学正門まで徒歩2分程度
※この地図の「学習院旧正門」からお入りください。出口3またはEの記号で示され
たエレベーターで地上に出るのが便利です。
※どなたでも無料で聴講できます
[プログラム]
パネリスト・発表題目
神山彰(日本演劇学会)「衰退したジャンルの心性と行方――新派・新国劇・レ
ヴュー」
國吉和子(舞踊学会)「土方巽・暗黒舞踏と日本――見出された「からだ」につい
て」
佐野光司(日本音楽学会)「音楽における前衛とポスト・モダン――日本におけるそ
の転換の意味」
千葉成夫(美術史学会)「「もの派」と「もの派以後」――戦後から戦後以後へ」
司会
礒山雅(日本音楽学会)
|
 |